投稿者「urbanblog」のアーカイブ

牡蠣シーズン真っただ中。

牡蠣の美味しい時期ですね。
スーパーにもたくさん並んでいて、
生牡蠣、焼牡蠣、牡蠣フライ、カキオコなどなど、
どんな料理をしようかと、売り場で悩んでしまいました。
今週末は、笠岡ベイファームでかき祭りが開催されるそうですし、
旬のものを旬の時期に食するのは、やっぱりいいですね。

さて、昨日、今日は真冬とは思えないくらい、
あたたかな一日でしたね。
風が少し強かったけど、ちょっと一息つけた日でした。
とはいえ、今週末はまた寒気が流れ込んでくるとか。
県北は雪になりそうなので、県北にお出かけ予定がある方は、
気象情報、交通情報に十分注意してくださいね。
寒暖差で体調を崩しやすいうえに、
インフルエンザが猛威を振るっています。
うがい、手洗い、マスクなどで体調管理を!

#がんばろう!岡山 #がんばろう!倉敷
#岡山家族葬 #岡山葬儀 #倉敷家族葬 #倉敷葬儀
#牡蠣 #笠岡ベイファーム #寒気 #インフルエンザ警報

今年の花粉

今年の岡山での花粉飛散、
例年より多いとの予報がでましたね。
飛散開始は例年より遅くなるらしく、
2月中旬からだとか。
花粉症の方は、そろそろ予防開始する時期ですね。

私も花粉症なのですが、ここ4、5年少し落ち着いていましたが、
秋ごろに眼科を受診した際に、少し涙が出るんですと伝えたところ、
「花粉症ですね~」と。。。
秋の花粉は大丈夫と思っていたのに、
ほぼほぼ一年中、花粉症ってことに、ちょっとびっくり( ゚Д゚)
そして、一番ひどくなる時期が近づいてきたと思うと、憂鬱。。。

少しでも軽く済むように、対策しないとです。。。
何かいい対策方法ご存知ですか???

#がんばろう!岡山 #がんばろう!倉敷
#岡山家族葬 #岡山葬儀 #倉敷家族葬 #倉敷葬儀
#花粉症 #中国地方は多い #飛散開始は2月 #対策法

大寒

今日は、二十四気の一つの「大寒」でしたね。
大寒の時期から立春までに生まれたたまごは、
「大寒卵」と言われているそうです。
昔の鶏は寒い時期に卵を産まなかったらしく、
この時期に産まれた卵は貴重で、
寒さに負けず産まれた卵には滋養があり、
強運をもっていると縁起物として扱われたそうです。
風水の世界では、「寒たまごを食べると金運が上昇する」
ともいわれているそうですよ~

って、全く知らなかったです。。。
帰りにスーパーによって、卵買って帰って、
今日は卵料理かな~~~

センター試験間近

今週末、センター試験が行われますね。
受験生の皆様は、緊張されていることでしょうね。
また家族の皆様も、インフルエンザが流行しているので、
体調管理にもピリピリされているのでは。。。
あったかい食べ物を食べて、
今日、明日は早めに寝て、
土曜の朝にスッキリ目覚められるようにしてくださいね。

さてさて、センター試験もそうですが、
そろそろ国家試験のシーズンです。
様々な国家資格を取るために頑張っている受験生!
あと少し!自分の夢に向かって、頑張れ~~

#がんばろう!岡山 #がんばろう!倉敷
#岡山家族葬 #岡山葬儀 #倉敷家族葬 #倉敷葬儀
#センター試験 #国家試験 #様々な受験生 #頑張って

春の便りももうすぐなのかも

今日、後楽園の梅園で剪定作業が行なわれました。
この作業は、樹型を美しく整え、
風通しを良くし病害虫の発生を軽減する目的だそうで、
毎年、開花前のこの時期に行っているそうです。
このたよりを聞くと、春の訪れも近くなってきていると
感じますよね。
剪定作業で切った枝、販売されるの知ってましたか?
1名に5枝までで100円だそうです。
ただ、園内での販売となるため、別途入園料が必要だとか。
16、17日の午後1時からなので、
梅の枝を求めて、後楽園を散歩するのもいいですよね。

そして梅園の見頃ですが、2月中旬~3月中旬を
見込んでいるそうです。
あと1か月ほど。楽しみですね。

#がんばろう!岡山 #がんばろう!倉敷
#岡山家族葬 #岡山葬儀 #倉敷家族葬 #倉敷葬儀
#後楽園 #梅園 #剪定 #枝の販売

成人の日

新成人の皆様、おめでとうございます!

今日の成人の日、1999年までは15日でした。
なぜ15日だったのか、皆さんご存知でしたか?
「元服の儀を新年最初の満月に行う風習があり、
それに由来している」そうです。
そして、2000年の祝日法改正(ハッピーマンデー法)で
1月の第2月曜日に変更となったのです。

とはいえ、前日の日曜に成人式を執り行う市町村も多いですよね。
なぜ月曜にしないのか。
それぞれ理由があるでしょうが、
連休となったことで前日にできないかとの意見が多かったとか、
遠方から成人式に参加する方がいるとか、
前日の日曜にすると成人の日の祝日に家族などとお祝いできるとかの
理由が多いみたいですね。
確かに、当日に着付けをするので、予約が取れなかったら、
2時とか、3時とかになってしまうととっても大変ですし、
遠方から参加の方も、ゆっくり帰れますしね。

その反面、成人式に参加しない方も増えてきているとか。
そして、2022年4月から、成人年齢が18歳に引き下げられます。
高校三年生は受験の真っただ中なのに、
成人式、どーなっていくのでしょうね。

#がんばろう!岡山 #がんばろう!倉敷
#岡山家族葬 #岡山葬儀 #倉敷家族葬 #倉敷葬儀
#成人の日 #成人式 #成人年齢18歳も間近

鏡開き

今ではなかなか少なくなりましたね。
昔は固くなった鏡餅を切るのみ一苦労だったのに、
パックになって、丸餅が入っていたりで、
楽になったり、そもそも鏡餅を飾らなかったり。
お正月飾りを焼く、どんと焼きも少なくなりましたよね。
鏡開き、どんと焼きでお正月が終わる。
昔はそんな感覚でした。
ということで、お正月気分もここまでですかね~

さてさて、明日は成人式が行われる市町村が多いですよ~
倉敷ではマスカット球場、岡山では岡山ドーム。
会場周辺は、新成人の方の送り迎えで渋滞しますよ~
付近を通る予定の方は、余裕をもってお出かけくださいね~

#がんばろう!岡山 #がんばろう!倉敷
#岡山家族葬 #岡山葬儀 #倉敷家族葬 #倉敷葬儀
#鏡開き #どんと焼き #成人式 #送迎渋滞

110番の日

今日1月10日で「110番の日」
いろんなタレントさんやアスリートさんが
一日署長を務めていましたね。
110番で約2割は緊急性がない通報だとか。
とはいえ、110番をするべきかわからない場合も
ありますよね。
そんな場合は、相談専用電話の「#9110」を
利用してほしいということらしいですね。
こんな専用電話があったなんて、知りませんでした。
幸いなことに、110番通報はしたことがありませんが、
専用電話の番号も覚えておかないとなと思いました。

#がんばろう!岡山 #がんばろう!倉敷
#岡山家族葬 #岡山葬儀 #倉敷家族葬 #倉敷葬儀
#110番の日 #相談専用番号 ##9110

図書の返却

昨日から岡山、玉野、備前、瀬戸内、赤磐、真庭市と和気、
早島、美咲、吉備中央町の36公立図書館で相互返却が
可能となっています。
倉敷市などでつくる「高梁川流域連携中枢都市圏」の10市町が、
15年9月から相互返却を導入していたらしいのですが、
岡山市でもできるようになったのです。

と、書いていますが、実は図書館で本を借りたことはないんです(笑)
ブログを書くようになってから、ネタに困るときもあったりして、
本屋を覗いて、何かないかなぁって探したりはしていました。

活字離れも進んでいますが、県立図書館は利用者数日本一なので、
この機会に、いろんなジャンルの本を借りてみようかと
思いました。

皆さんもぜひ利用してはいかかでしょうか。。。

#がんばろう!岡山 #がんばろう!倉敷
#岡山家族葬 #岡山葬儀 #倉敷家族葬 #倉敷葬儀
#図書館 #相互返却

平成が始まった日

今日1月8日は30年前に平成が始まった日。
当時、官房長官だった故小渕恵三氏が墨書きの
「平成」を掲げて発表したシーンはニュースで見ました。
バブルがはじける前で、消費税がをはじめて導入され、
金融機関が完全週休二日制になった年だそうです。
そして、竹やぶで一億円の札束が発見されたのも
この年だったそうです。

話は変わりますが、
岡山県警が今月中旬に、
「可搬式速度違反自動取り締まり装置(可搬式オービス)」を
導入すると発表したそうです。
新装置では、運転手に後日、違反が連絡されるらしく、
少しの路肩があればいいそうなので、
こんなとこで取り締まり!!というところでも行われるとか。
今以上に安全運転を心掛けないといけないですね。
もちろん、飲酒運転も絶対ダメですよ~~

#がんばろう!岡山 #がんばろう!倉敷
#岡山家族葬 #岡山葬儀 #倉敷家族葬 #倉敷葬儀
#平成が始まった日 #可搬式オービス
#安全運転 #飲酒運転撲滅