史跡巡り藤戸ホール編

約800数年前、倉敷市藤戸近辺で、源平藤戸合戦がありました。
1180年に始まり、源氏・平氏による戦乱は、
奥州藤原氏の滅亡まで、10年間もあり、
その間、倉敷市内で2度、
1183年10月には玉島と想定されている水島合戦、
翌年12月藤戸の合戦だそう。
藤戸には江戸・明治にかけて、多くの史跡が現在も多く残っています。

当時の藤戸は海で、源氏の佐々木盛綱率いる騎馬武者がその海を果敢に渡り、
平家を滅亡に追いやったきっかけにもなったそうです。
でも佐々木盛綱は海を渡る為の浅瀬になる事を教えた民を殺害しその母が恨みを…との悲しい話も。

他にこのエリアには浮洲岩(藤戸岩)もあり
信長公が二条城に、秀吉公が京都の醍醐寺三宝院の庭に…
と歴史を感じさせられました。

倉敷市内にも、たくさんの史跡がありますね。
こういう史跡巡りは、三密を避けられ、ストレス解消にも役立つので、
少しづつめぐってみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

#がんばろう!岡山 #がんばろう!倉敷
#岡山家族葬 #岡山葬儀 #倉敷家族葬 #倉敷葬儀 #玉野家族葬 #玉野葬儀

GWが終わったが

異例尽くしのGWが終わり(私共はほぼ無関係ですが)、
平常に戻った今日。
テレワークや、製造業・百貨店・大型スーパーでまだ休業しているからか、
通勤時の渋滞も割と少な目。
今朝のテレビだったかで、3月までは、
ウェブカメラやヘッドセットがよく売れていて、
4月以降はノートパソコンが売れているといっていました。
このままテレワークが根付いていくのでしょうか?
かくいう私も、10万円の給付金でノートパソコンかタブレットを
購入しようかと画策中。
テレワークとは関係ないですがね。。。

さて、今日は満月。
スーパームーンではないですが、
きれいに見えるそうなので、
お月様を眺めて、癒しの時間を取るとしましょう。。。

#がんばろう!岡山 #がんばろう!倉敷
#岡山家族葬 #岡山葬儀 #倉敷家族葬 #倉敷葬儀 #玉野家族葬 #玉野葬儀

こどもの日

とってもいいお天気で、お出かけ日和だった今日は、こどもの日。
そう、端午の節句ですね。
1948年に5月5日を
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」
お休みの日と決められて、端午の節句をこどもの日と呼ぶようになったそうです。
もともとは男の子のためのお祝いの日だったのが、
今ではこどもたちみんなをお祝いするようになりましたね。
そしてもう一つ、子どものお祝いだけじゃなくて
「お母さんに感謝する」という意味もあったとは知りませんでした。
来週の母の日はここからきているのかと錯覚してしまいそうですね。

そもそもの端午の節句。
邪気を払う為、菖蒲や蓬を軒に挿し、粽や柏餅を食べる日。
日本ではこの日、男性は戸外に出払い、女性だけが家の中に閉じ蘢って
田植えの前に身を清める神聖な儀式の日だったらしいです。
昔はこの時期に田植えが始まってたんですね。
今では5月の終わりに田植えするところが多いように思います。
田植えの時期が変わってきたのは、どういう背景何だろう???
少し疑問がわいたので、また調べてみようと思います。。

さぁ、柏餅でも食べて、コロナも含めた邪気払いしますかね。

#がんばろう!岡山 #がんばろう!倉敷
#岡山家族葬 #岡山葬儀 #倉敷家族葬 #倉敷葬儀 #玉野家族葬 #玉野葬儀

緊急事態宣言延長

ついにというか、やはりというか、
緊急事態宣言が5月31日まで延長となりました。
ここ数日、岡山での感染者は出ていませんが、
連休明けに一気に感染者が出ないことを祈る限りです。

今日は、プチ模様替えをやりました。
といっても、テレビの位置を変えただけなのですが、
微妙に広くなったような気がします。。。
昨日の雨で気温が下がっていたから、
午前中に頑張って移動させたのですが、
終わることにはじっとりと汗が。。。
昼からお天気も回復すると気温も上がってきて、
愛犬と散歩に出かけて帰ってくると、
これもまた汗がじっとり。
もうそろそろ、24時間冷房を入れておかないと、
愛犬の熱中症が心配となってきました。
こたつをあげた途端、24時間の冷房となりそうです( ;∀;)

#がんばろう!岡山 #がんばろう!倉敷
#岡山家族葬 #岡山葬儀 #倉敷家族葬 #倉敷葬儀 #玉野家族葬 #玉野葬儀

ちょっといいこと

今日、息子夫婦と孫たちが少し早いけどと
母の日のプレゼントをもってきてくれました。
時間的にはほんの10分程度だったですが、
ちょっとした癒しになりました。

普段は保育園に行っている孫たち。
6日までの休み期間、出かけられるところも
少ないので、ストレスもたまることでしょうね。
子供に家で遊べと言っても、なかなか厳しい。。。
早く収束してほしいので、今はおうちにいようですね。

#がんばろう!岡山 #がんばろう!倉敷
#岡山家族葬 #岡山葬儀 #倉敷家族葬 #倉敷葬儀 #玉野家族葬 #玉野葬儀

一日過ぎたけど

5月になりました。
今週に入ってから、気温がぐんぐん上がり、
高梁市では30度を超えたとか。
一気に夏になった感があります。
我が家もやっとこたつ布団を取り外しました(笑)

5月になると始まるのがクールビズ。
全国一斉に行うのは今年までらしいです。
来年からはどうなるんでしょうね。
もう根付いているから、5月になったのでクールビズって
言わなくてもいいのかもしれませんね。

さてさて世間はゴールデンウィーク。
今年はいつもと違うゴールデンウィーク。
お休みの皆さんが多いと思いますが、
三密をさけてくださいね。
今日スーパーに行ったら、ご家族総出でお買い物という風景は
少し減ったように思います。
時間帯によるのかもしれませんが、自粛の効果でしょうね。

#がんばろう!岡山 #がんばろう!倉敷
#岡山家族葬 #岡山葬儀 #倉敷家族葬 #倉敷葬儀 #玉野家族葬 #玉野葬儀

昭和の日

今日は「昭和の日」ですが、祝日の名前が4回変わったことを
ご存じですか?

1927~1947年が「天長節」
1948~1988年が「天皇誕生日」
1989~2006年が「みどりの日」
2007年から「昭和の日」
1947年までは、天皇誕生日が「天長節」と
呼ばれていたそうです。
平成になったので、昭和天皇の誕生日が「みどりの日」になったのは、
ゴールデンウィークとして浸透していたからなのでしょうか??
そして、2005年の祝日法改正で、「昭和の日」になり、
押し出される格好で、5月4日が「みどりの日」となったそうです。

祝日法には祝日の意味があるそうで、
「天皇誕生日」は「天皇の誕生を祝う」
「みどりの日」は「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」
「昭和の日」は「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」
と定められているそう。

4回も変わっているのは珍しいですが、
そういえば「体育の日」も「スポーツの日」に代わってますよね。
今年と来年は移動する祝日もあるので、いつが祝日なのか、
分かりずらくなっていますが、
祝日の意味も考えながら過ごすのもいいのかもしれませんね。

#がんばろう!岡山 #がんばろう!倉敷
#岡山家族葬 #岡山葬儀 #倉敷家族葬 #倉敷葬儀 #玉野家族葬 #玉野葬儀

時間休業?

お昼に某銀行へ行ったら、窓口が時間休業!
今日から、11時半から12時半まで窓口業務をSTOP
しているとのこと。
どうも、行員の出勤を2チーム以上に分けて、感染リスクを下げ、
万が一感染者が出ても業務継続できるようにしていることから、
一部店舗で実施していたそうなのですが、
今日から全店舗が対象になったそう。。。
こんな影響があるとは思ってもみませんでした。
しかし、ATMには人だかり。。。
2メートルよりも狭かったように思いますが、
ソーシャルディスタンスでしたっけ、
きちんと距離を取って並ばれてました。

そして、今年のインターハイも中止となりました。
高校3年生にとっては、高校での部活の集大成。
人によっては、幼いころからその競技に取り組んで、
血のにじむようなきつい練習を頑張っていたことでしょう。
中にはこのインターハイでその競技からの引退も考えていた人も。
言葉にならないくらいのショックを受けていることだと思います。
周りの大人の方々には、メンタルフォローをしっかりして、
この現状が落ち着いたら、何かの形で彼らの引退セレモニー的な
事を行えるよう、今から準備をしてほしいと思います。

#がんばろう!岡山 #がんばろう!倉敷
#岡山家族葬 #岡山葬儀 #倉敷家族葬 #倉敷葬儀 #玉野家族葬 #玉野葬儀

やっぱり黄砂来襲

今日は黄砂の影響で霞が掛かった天気。
せっかく洗車したけど、黄砂がうっすら( ;∀;)
この時期だから仕方ないと割り切らないといけないですね。
そんな天気も相まって、いい意味での引きこもり生活。
昨日頑張ってお風呂掃除と洗車をしたので、
何もせず、ゆっくり一日を過ごしました。
って、いつもの事なんですが(笑)
ホント、何か趣味を見つけないと、
ダラダラしてしまい、健康にも悪いなぁ。。。
最近ハマっているのは、自家焙煎珈琲。
炭酸水マシーンで作った炭酸に自家製のジンジャーペーストを
混ぜて作るジンジャーエール。
どちらかを飲みながらお菓子を食べてしまうので、体重が。。。
引きこもり生活の弊害ですね。
家でできるストレッチとかをしないといけないと思いつつ、
ついついダラダラ。。。
次の休みこそは、ダラダラせずに何かしようと思う今日でした。

#がんばろう!岡山 #がんばろう!倉敷
#岡山家族葬 #岡山葬儀 #倉敷家族葬 #倉敷葬儀 #玉野家族葬 #玉野葬儀

洗濯掃除日和

今日はあったかく、いいお天気。
朝からお風呂掃除、頑張りました!
我が家は賃貸アパートなので、
いわゆるユニットバス。
なので、湯船を隠すエプロン?があります。
このエプロンを外すと、床と湯船に隙間があので、
そこも今日はお掃除しました。
お風呂の蓋も漂白剤を薄めたものを噴霧して。。。
小一時間かかりましたが、朝からいい運動になりました。
お昼からは予告通りの洗車。
今日も5台並んでいて、15分ほど待ちましたが、
無事洗車できて、車もすっきり(笑)
これから黄砂も飛んでくるでしょうが、
しばらくの間はきれいな車で通勤できそうです。

夕方に愛犬の散歩に行っても、雲一つない青空。
コロナがなければ、絶好のお出かけ日和だったでしょうね。
終息するのはいつになるのか、わからないですが、
もうしばらくおうちにいようで頑張りましょう

#がんばろう!岡山 #がんばろう!倉敷
#岡山家族葬 #岡山葬儀 #倉敷家族葬 #倉敷葬儀 #玉野家族葬 #玉野葬儀