ついにインフルエンザ流行の兆し

ついに岡山県にも
『インフルエンザ注意報(流行シーズン入り)』
が発令されましたね。
毎年無縁の私ですが、
今年の10月終わりから今日迄に3回も風邪を引いた
(抵抗力おちてるのかな)ので
うがいと手洗い、マスク着用、十分な睡眠を取ることを
努力しようと思ってます。

かからないために、
外出時には、携帯用のアルコール消毒なども持っておくと
安心かもですね。
少し体調が悪いなぁと感じたら、人込みを避けるとか、
不要な外出をしないとかも必要かな。

あ、あとインフルエンザの予防接種してるから大丈夫!と思ってませんか?
それだけでは、感染は防げませんよ。
発症を抑えたり、発症しても重症化しにくいので、予防接種は大事ですが、
やはり、うがい、手洗い、マスク着用!
そして十分な睡眠でインフルエンザにかからないよう注意しましょう!

#がんばろう!岡山 #がんばろう!倉敷
#岡山家族葬 #岡山葬儀 #倉敷家族葬 #倉敷葬儀
#インフルエンザ #流行シーズン入り #予防接種
#うがい #手洗い #マスク #睡眠

流星群

今宵はふたご座流星群が見ごろ(^^♪
20時頃から流星が出現し、空の暗い場所で観察すれば、
最も多いときで1時間あたり40個程度の流星を見ることができるらしいです。
見る方角は気にせず、なるべく空の広い範囲を見渡すようにすればいいそうです。
目が暗さになれるまで、15分くらいは観察すれば、見れるかも。
明日14日も見れるそうなので、あったかくして、
冬の夜空を見上げ、流星に願いを
なんて、ロマンチックな夜を過ごしてみては。。。

そして、今日12月13日は「正月事始め」、
新年を迎える準備を始める日と言われているそうです。
すす払い、門松にする松やおせちを調理するための薪などを、
採りに行く日。
どちらも、最近のご家庭ではやらないのでは(;^_^A
すす払い→大掃除に置き換えて、すこしづつ掃除を始めるのもいいですね。
門松を飾れるような家ではないので、
100均などで代わりのものを探すとしましょう。
おせちは。。。すこ~しだけ、スーパーで調達して。。。
と書くと、いよいよお正月だな~って気になってきました(笑)

#がんばろう!岡山 #がんばろう!倉敷
#岡山家族葬 #岡山葬儀 #倉敷家族葬 #倉敷葬儀
#ふたご座流星群 #正月事始め #すす払い #門松 #おせち

今年の漢字

今年の漢字が発表されましたね。
『災』
大阪・北海道の地震、西日本豪雨、度重なる台風被害。
自然災害の多発、防災意識の高まり、
仮想通貨流出やスポーツ界のパワハラなどが人災ということらしく、
『災』になったとか。
来年は『災い』のない一年になってほしいですよね。

そして、あと2日後は、赤穂浪士討ち入りの日。
徳島城博物館では、討ち入り前日に大石内蔵助が書いた
「暇乞い状」(今でいう遺書みたいなもの)を展示しているそうで、
赤穂浪士討ち入り時の状況、心情などを知るには、
いい展示ですね。時間があれば行ってみたいです。

さて今年も残りわずか。
寒さも厳しくなってきましたので、体調管理、インフルエンザなどに
気を付けて、残りわずかな平成最後の年末を乗り切りましょう!

#がんばろう!岡山 #がんばろう!倉敷
#岡山家族葬 #岡山葬儀 #倉敷家族葬 #倉敷葬儀
#今年の漢字 #災 #天災 #人災
#赤穂浪士 #討ち入り #大石内蔵助 #徳島城博物館

当選!!

先日のブログにも書いたのですが、
キャッシュレス化の波の、PAYPAY。
スマホにインストールして、使ってみました(笑)
そしたら。。。。
20回に1回の確立で全額戻って来るキャンペーンに
当選しちゃいました( ゚Д゚)
初の使用で当選!!
もっと買えばよかった~~(笑)
ただ全額戻ってくるのは、約1か月後だそう。

実は、ちょっと前にも、2万円分の高級肉も当選していて。
三田牛のサーロインステーキ・ヒレステーキの2枚セットを
もらってたのです。。。
今年は夏過ぎ頃からラッキー続きか??
この調子で宝くじも買う!?

#がんばろう!岡山 #がんばろう!倉敷
#岡山家族葬 #岡山葬儀 #倉敷家族葬 #倉敷葬儀
#PAYPAY #キャッシュレス
#全額戻ってくるキャンペーン #宝くじ買うべき

来年の話ですが

来年の「おかやま桃太郎まつり 納涼花火大会」
休止が発表されてしまいましたね。
「現在地で安全に運営するための警備体制構築が難しくなったため」
が最大の要因のようですね。
警備員の確保も厳しくなって、ボランティアに頼るしかないとか。
花火が終わった後のゴミの回収なども、ボランティアに頼っている。
近隣住民も花火の日は、交通渋滞、一部の人でしょうが、
夜遅くまで騒いでいる人もいるので、怖い思いをしている人もいるだろうし。

いろんなイベントの運営も、同じような問題を抱え、
毎年運営しているのでしょうね。

代替地案などもあるようで、12日に花火大会実行委員会で方針が決まるとか。
1974年から開催されている花火大会、
開催に向けてなんとか検討してほしいと思います。

#がんばろう!岡山 #がんばろう!倉敷
#岡山家族葬 #岡山葬儀 #倉敷家族葬 #倉敷葬儀
#花火大会 #来年は休止

プチ旅行中

今日は奈良までプチ旅行中です♪
奈良公園で鹿と戯れ、今イチオシ?のゆるキャラの
しかまろくん、よどりちゃんに癒されて、
夜には飛び込みで入った居酒屋さんの
心のこもったおもてなしに感動した一日でした。
普段、会社と家との往復で、久しぶりのプチ旅行。
奈良って鹿以外何も思いつかなかったけど、
とてもいい気分で過ごせました♪

岡山で復興支援もいいですが、
たまには少し遠出もいいですね。

あ、夜ご飯に行った居酒屋さん。
喜蔵って言います。
奈良に行った際には、オススメのお店です。

#がんばろう!岡山 #がんばろう!倉敷
#岡山家族葬 #岡山葬儀 #倉敷家族葬 #倉敷葬儀
#プチ旅行 #奈良 #ゆるキャラ #せんとくんは古い?

今日は大雪(たいせつ)

今日は二十四節気の一つ「大雪」でしたね。
山間部だけでなく、平地でも雪になる頃、
本格的に雪が降り始めるころだそうです。

先日までの暖かい日から一転、
明日から岡山県北では雪になるそうで、
県北にお出かけの際には、スタットレスやチェーンなどの
準備が必要ですね。

さて、キャッシュレス化が推進されているこの頃、
PAYPAYって聞き始めました。
スマホ画面のバーコードやQRコードで決済できるとか。
もう、何が何だか( ゚Д゚)
確かにコンビニやスーパーごとの電子マネーカードを
何枚も持たなくてよくなるんでしょうが、
全くついていけない。。。
キャッシュレス化、本当に根付くのでしょうか。。。。

#がんばろう!岡山 #がんばろう!倉敷
#岡山家族葬 #岡山葬儀 #倉敷家族葬 #倉敷葬儀
#大雪 #PAYPAY #キャッシュレス #電子マネーカード

今年の○○

今年の○○っていろいろあるのですね( ゚Д゚)
今日は、今年の一皿は「鯖」だそうです。
鯖・しびれ料理・高級食パン・国産レモン
から選ばれた、今年の一皿の「鯖」。
選定理由は、
度重なる災害で防災意識が高まり、
缶詰や乾物、フリーズドライなどの「非常食」のなかで、
鯖缶が注目されたかららしいです。

岡山に住んでいる私たちにとっては、
岡山、広島、愛媛などでも栽培されている
国産レモンを選んでほしかったという思いもなくはないですが、
まあ鯖缶もおいしいし、お財布にもやさしいので、
よしとしましょう(笑)

今年の○○、あとは「今年の漢字」が12日に発表ですね。
何になるのか、注目ですね。

#がんばろう!岡山 #がんばろう!倉敷
#岡山家族葬 #岡山葬儀 #倉敷家族葬 #倉敷葬儀
#今年の一皿 #鯖 #国産レモン #今年の漢字

異常気象の産物

ここ数日も12月とは思えない暖かさでしたね。
これも異常気象、温暖化の影響でしょうか。
ほぼ亜熱帯地方となってしまっていますよね。

その異常気象の産物なのか、この時期にハエが(+_+)
どこからともなく入ってきてしまい、うっとうしいのですが。。。
どうも夏が熱すぎたため、今の時期に活発になっているとかいないとか。

そういえば今年の夏はあまり蚊にも刺されていない。
やっぱり四季のある日本に戻ってほしいですよね~
今週末は真冬並みの気温に下がるので、体調には注意です。

話は変わりますが、
ドレミの街が改装され、7日にICOTNICOTに生まれ変わってオープンを迎えますね。
駅前商店街も少し華やぐのかな。
開店後しばらくは人も多いだろうから、少し落ち着いてから訪問しよっかな(笑)

#がんばろう!岡山 #がんばろう!倉敷
#岡山家族葬 #岡山葬儀 #倉敷家族葬 #倉敷葬儀
#異常気象 #温暖化 #亜熱帯 #この時期にハエが
#ICOTNICOT #駅前商店街

迎春準備

各地で迎春準備が始まっていますね。
神社でのすす払いやしめ縄作り、来年の干支・猪の置物、年賀状。。。
夏日になった今日を考えると、何か不思議な感覚ですよね。
でも、お歳暮を買ったり、年賀状の準備、来年のカレンダーや手帳の準備、
おせちの準備など、一日一日お正月に近づいていますね。
今年の年末年始も28日が金曜なので、9連休になる方も多いと思います。
帰省してお正月をゆっくり過ごすのもよし、
海外に脱出するのもよし、
そんなの関係なしでお仕事な方も、
あと1か月ない、平成最後の年末年始を有意義に過ごしましょう!

#がんばろう!岡山 #がんばろう!倉敷
#岡山家族葬 #岡山葬儀 #倉敷家族葬 #倉敷葬儀
#迎春準備 #すす払い #来年の干支は猪 #年賀状