あと1年後に

東京オリンピックまであと1年になりました。
本来なら、明日が開会式だったですよね。
1年延びたことによるいろいろな問題が出てきていますが、
内定している選手たちは、いまどんな思いでいるのでしょう。。。
昨今のコロナ感染者増加を見ていると、
本当に来年オリンピックが開催できるのか、
不安になっている選手も多いのではないでしょうか。

今日から4連休の方。
どこかへ出かけられているかもしれませんね。
ソーシャルディスタンスを守って、
うつさない、うつらないで楽しんでくださいね。
ただ、今晩から強い雨になる予報も出ています。
これまでの雨で地盤が緩んでいる場所もありますので、
十分注意してください。

#がんばろう!岡山 #がんばろう!倉敷
#岡山家族葬 #岡山葬儀 #倉敷家族葬 #倉敷葬儀 #玉野家族葬 #玉野葬儀

土用の丑の日

今日は土用の丑の日。
うなぎを食べて暑さを乗り切りたいですね。
スーパーなどにたくさんのうなぎが並んでいました。

去年も書いたかもしれませんが、うなぎは一切れあればいい私。
今年は買うつもりはなかったんですが、
帰宅後に晩御飯を作るのが面倒になり、近くのコンビニへ(笑)
顔なじみのコンビニ店員さんに、
「うなぎ、予約してくださいよ~」と何回も声をかけてくれていましたが、
あんまり好きじゃないんよ~と受け流していたのに(笑)
まだ食していませんが、この後、ゆっくりといただきます。。。

さて、明日からまたしばらく雨模様。
木曜から4連休という方も多いでしょうね。
なかなか梅雨明けとはいかないようで、
このままいけば、8月になる可能性もあるとのこと。
昨日は倉敷で、今年初の熱帯夜だったそうなので、
今夜も涼しくして、睡眠しっかりとりましょう!

さぁ、うなぎ食べるとしまぁす!

#がんばろう!岡山 #がんばろう!倉敷
#岡山家族葬 #岡山葬儀 #倉敷家族葬 #倉敷葬儀 #玉野家族葬 #玉野葬儀

蒸し暑い

まだ梅雨明けではありませんが、朝から蒸し暑いですね。
蝉の声もだんだん大きくなってきて、暑さを倍増していますね。
微妙に、夏バテ気味な気がします。。。

こう暑くなってくると、食中毒が心配ですよね。
今朝のテレビで、いろんな食材や調理方法で作ったものを、
冷蔵庫で1日保存した後の傷み具合をリレー形式でやってました。
その結果、やっぱり作ったものはその日うちに食べきる。
食べきれる量を作るというのが一番の予防方法でした。
私も、そうめんやお蕎麦はついつい作りすぎてしまいます。
ちょっと足りないかな~と思う量を心がけねばと思いました。

小さなお子さんをお持ちの方は、夏風邪が流行る季節です。
今年はプールも入場制限があったり、海水浴場も閉鎖されていますが、
どこからかもらってしまう、手足口病などにも十分注意してくださいね。

ともかく、体調に気を付けて、暑い夏を乗り切らねば!

#がんばろう!岡山 #がんばろう!倉敷
#岡山家族葬 #岡山葬儀 #倉敷家族葬 #倉敷葬儀 #玉野家族葬 #玉野葬儀

ついに

1日で最大の感染者が。。。
岡山初のクラスターとなったよう。。。
20代の若者中心となっているようです。
ここのところで増えてきている感染者。
これ以上増えないため、増やさないためにも、
手洗い、うがい、三密を避ける行動をとらなければと、
さらに強く思いました。

さてコロナの話ばかりとなってしまっていますが、
ガラッと変わって。。。

今日は、久しぶりに料理のネタ(笑)
朝から3食作りました。。。
朝はホットケーキ(って、ホットケーキミックスやけど)
昼は余っていた餃子の皮で、なんちゃってラザニア風。
夜は皿うどん。。。
皿うどんの前には、手作りジンジャーシロップ。
うん、久々に3食作ると、なかなか疲れました(笑)
そうです、自粛しました。。。
ホントはブランチにどこかへ出かけようとしていました。。。
暑くて出かけるのが面倒になっただけですけどね(笑)

#がんばろう!岡山 #がんばろう!倉敷
#岡山家族葬 #岡山葬儀 #倉敷家族葬 #倉敷葬儀 #玉野家族葬 #玉野葬儀

夏季岡山県高校野球大会開催中

夏の甲子園大会が中止となった今年。
県予選大会も中止となっていますが、
それに代わる夏季岡山県高校野球大会が、
今日からマスカット球場などで開催されています。
感染リスクを考慮し、全校そろっての開会式はなかったそうですが、
早速球児たちが熱戦を繰り広げていますね。
無観客試合で、控え部員と保護者しか応援には行けませんが、
力いっぱいプレーしてくださいね。

野球だけなく、他の競技もインターハイ予選の代替え試合が
開催されています。こちらも大体が無観客。
野球に負けずにがんばって下さい。

ここ2、3日、晴れ間がのぞいて、気温がぐんぐん上昇中。
熱中症にも十分に注意してください。

#がんばろう!岡山 #がんばろう!倉敷
#岡山家族葬 #岡山葬儀 #倉敷家族葬 #倉敷葬儀 #玉野家族葬 #玉野葬儀

虹の日

719(なないろ)で虹の日だそう。
確かに、梅雨明けの頃で、空に大きな虹がかかることが多いですよね。
虹がかかるとあったかい気持ちになるのは、私だけでしょうか。。。

さて、岡山市で感染者がじわじわと増えてきています。
感染経路も分からない方が増えているのも特徴ですよね。
こうなってくるとどこにも出かけたくなくなります。
が、仕事しているとそうもいかない。
リモートワークできる仕事ばかりじゃないし。
自衛するしかないのでしょうか。。。
マスク、手洗い、うがい、除菌などを徹底して、
いつどこに行ったか、誰と会ったかなどを記録していかないと
ダメですね。
そうそう、厚生労働省の接触確認アプリも活用しなければ。。。

しかし、岡山市だけで、ほかの市町村は大丈夫なのだろうか。。。

#がんばろう!岡山 #がんばろう!倉敷
#岡山家族葬 #岡山葬儀 #倉敷家族葬 #倉敷葬儀 #玉野家族葬 #玉野葬儀

オンライン旅行

降り続いた雨の影響で、高梁川沿い中心に避難勧告や、
土砂崩れ、冠水による道路の通行止め等が発生した今日。
該当地域の皆さん、雨が上がってもまだまだ注意してくださいね。

さて、コロナの影響で、岡山・倉敷の中学校の修学旅行も中止となってしまいましたね。
楽しみにしていた生徒の皆さんはとってもがっかりしていることでしょう。
かける言葉も見当たりません。。。。

そんな中、オンライン旅行が人気になっているとか。
あまり仕組みはわかっていませんが、
どうも、現地のガイドさんが、名所などを訪問し、
オンラインで動画を見せてくれるようです。
それと同じくストリートビューで、博物館や美術館を見ることも
できるそうです。
ストリートビューでは海の中まで( ゚Д゚)
修学旅行の代わりにはならないでしょうが、
いつか行けると信じて、予習がてら見てみるのもいいのかもしれませんね。、

#がんばろう!岡山 #がんばろう!倉敷
#岡山家族葬 #岡山葬儀 #倉敷家族葬 #倉敷葬儀 #玉野家族葬 #玉野葬儀

忘れられてしまった

定期通院日だった今日、いつも通り予約時間の1時間~1時間半前に着くように
病院へ行っていました。
通常、血液検査→療養師さんの面談→担当医の診療となっています。
予約時間は担当医の診療時間なので、早め早めに行っています。
血液検査を済ませ、療養師さんの面談を待っていると、
今日は担当医の診察が先になってしまいました。
血液検査の結果もいつも通り、もう少しこの数値(あえて書きませんが)
が下がるように、がんばって下さいねといつも通りのお言葉(笑)
で、療養師さんの面談があるので、待っていてくださいねと。
おとなしく待っていると気が付けば、診察が終わってから
1時間半が経過。周りに待っている患者さんも誰一人としていない状況に。。。
さすがにしびれを切らし、療養師さんがいるお部屋をノックして。。。
そうです、順番が変わったために忘れられてしまってました。。。
なので、今日はトータル3時間半くらい病院の中。。。
午後の予約をすると若干患者さんが少ないからと、午後の予約にするんですが、
コロナの影響で、いつもより少ない病院。
我ながらよく待ったものです。。。さすがに疲れました(笑)

#がんばろう!岡山 #がんばろう!倉敷
#岡山家族葬 #岡山葬儀 #倉敷家族葬 #倉敷葬儀 #玉野家族葬 #玉野葬儀

無観客から解除

昨日ようやく解除された観客を入れてのJリーグや野球。
上限5000人か収容人数の50%までということで、
ファジアーノのホームゲームが昨日ありましたね。
金曜の夜で、雨も降ったりやんだりしていたので、
観客は2300人ほどだったそうですが、
それでも、無観客での試合とは違い、
選手たちやスタッフへの暖かい声援が。。。
大声は出せないので、いろんなメッセージを書いたボードとか、
選手名が書かれたタオルなどを掲げていましたね。
Jリーグでトップを切っての開催だったので、
全国放送でその模様が映っていましたね。
だた、関東圏をはじめ、近畿県でも感染拡大の様子を呈していますので、
観戦には十分注意していってくださいね。

さて、昨日は710で納豆の日。
皆さんは納豆好きですか?
私は、納豆となまこだけは食べれません。。。
納豆はあの匂いがダメで、なまこはあの見た目。。。
なまこの調理はできるんですよ。これが。
でも食べれない、というか食べたくないが正解かも(笑)
なまこは完全に食わず嫌いですけどね(笑)

#がんばろう!岡山 #がんばろう!倉敷
#岡山家族葬 #岡山葬儀 #倉敷家族葬 #倉敷葬儀 #玉野家族葬 #玉野葬儀

スイカ

今朝のテレビでスイカをどう切ったらよりおいしいのかとか、
ちょっと変わった食べ方の特集をやってました。

スイカって、真ん中が一番甘いそうです。
そこから皮へ向かって、糖度が落ちていくそう。
3度も違いがあるそうです。
なので、真ん中がすべてに当たるように切れば、
一切れ一切れが甘くなるそう。
そして、食べていると気になる種。
これも、真ん中に向かってV字のラインに種が集まっているそう。
このVラインに合わせてカットすると、
断面に種が集まっているそうなので、簡単に取り除くことができるそう。
もちろん完璧とは言えないそうなのですが、
食べやすくなりますよね。

とはいっても、なかなか丸のまま買うことが少ないですよね。
6カットになってるものを買ってくるとなかなかうまく切れないかも。。。

で、塩をかけて食べるのが一般的だと思いますが、
意外なところで、味噌!
味噌にも塩分が含まれているので、同じ効果だそうです。
皮との境の白いところなんかは、もろきゅう感覚かも。。。

熱中症対策にもなるようで、
皮を切り取って、レモンと一緒にミキサーで砕いて、
保存袋に入れて冷凍して、シャーベットにするといいそうです。
今年は挑戦してみようかな。

#がんばろう!岡山 #がんばろう!倉敷
#岡山家族葬 #岡山葬儀 #倉敷家族葬 #倉敷葬儀 #玉野家族葬 #玉野葬儀